Ⅰ.学会へ参加される方へ
1.学会参加費
会員 5,000円
賛助会員、関連学会・団体 5,000円
非会員(臨床検査技師) 15,000円
学生 無 料(臨床検査技師養成課程に在籍中の学生)
情報交換会参加費 5,000円
2.受付
学会参加の受付は、2Fロビーにて行います。
11月10日(土) 10:00 ~ 16:00
11月11日(日) 8:10 ~ 14:00
日臨技会員の方 *日臨技会員証必須 | 賛助会員、関連学会・団体、非会員(学生含む)の方 | |
---|---|---|
事前参加登録済 | 当日登録の場合 | |
「事前参加登録受付」へお立ち寄りください。 参加証のお渡し、生涯教育点数の付与をいたします。 参加証の記名は記名台でご記入ください。 | 「当日参加受付」にお越しください。 参加費お支払後、参加証のお渡し、生涯教育点数の付与をいたします。 参加証の記名は記名台でご記入ください。 | 「賛助会員、関連学会・団体、非会員受付」にお越しください。 記名、参加費お支払後、参加証をお渡しいたします。 参加証の記名は、記名台でご記入ください。 |
1) 会員受付
一般社団法人日本臨床衛生検査技師会会員証(以下「会員証」)で学会登録を行います。「会員証」を受付に提示してください。
学会事前参加登録を行われた方も「会員証」を受付に提示してください。
2) 平成30年度会費納入済みで会員証が未着の会員または当日会員証を持参していない会員
「会員証不携帯者受付」で手続きを行ってください。
3) 賛助会員、関連学会・団体、非会員(学生含む)の参加者
「賛助会員、関連学会・団体、非会員受付」で手続きを行ってください。賛助会員、関連学会・団体の参加費は5,000円です。日臨技非会員(臨床検査技師)の参加費は15,000円です。
※学生の方はこちらで受付を行い、必ず学生証を提示してください。
4) 情報交換会の参加希望者
情報交換会の事前参加登録と情報交換会会費の事前振込及びクレジットカード決済を行います。
情報交換会の参加費は5,000円です。
当日の情報交換会の受付は「会員受付と同時」に行い、参加の希望をお伺いしますのでお申し出ください。
なお、参加人数に限りがありますので、完売した時点で締め切りとさせていただきます。
- 「会員証」は必ず持参してください。
- 学会会場内では、「会員証」、「学会参加証」をネームホルダーに入れ、常に明示できる状態にしておいてください。
Ⅱ.特別企画の講師(演者)及び座長の方へ
「特別企画講師・座長受付」へお越しください。
特別企画とは以下になります。
- 1.公開講演
- 2.特別講演
- 3.教育講演
- 4.教育セミナー
- 5.Reversed-CPC
- 6.シンポジウム
- 7.教育カンファレンス
- 8.日臨技企画講演
- 9.日臨技企画学生フォーラム
Ⅲ.発表者、座長の方へ
1.一般演題発表者の方へ
一般演題は口演形式で行います。必ず受付を済ませてください。
- 1) 発表データの作成・持ち込みについて
スクリーンは1面で、PCによる発表のみとなります。
スライドプロジェクタやOHP, VTR/DVDデッキ等の準備はいたしておりません。ご注意ください。
- 発表データの作成については下記の点にご注意ください。
- 会場で使用するPCのOSおよびアプリケーションは次のとおりです。
使用環境:Windows7 PowerPoint2016
※Mac OSは使用できませんのでご注意ください。
- 発表データのファイル名は【演題番号】【氏名】としてください。
- 会場で使用する画面の解像度はXGA(1024×768)です。これ以外のサイズで作成した場合、正確に表示できませんのでご注意ください。
- 発表データに使用するフォントは、文字化けやレイアウトずれを防ぐため、特殊なフォントは使用せずWindows 7に標準搭載されているフォントのご使用をお勧めします。
- PowerPoint上で動画を使用する場合は、標準のWindows Media Player(Ver.10以降)で動作する形式にて作成し、PowerPointにはり付けてください(ハイパーリンクなどを使用しますとリンク切れの原因になるためできるだけ避けてください)。 なお、動画ファイルは、符号化や特殊な圧縮(コーデック)をしたものは使用しないでください。また、動画の音声を会場で再生する必要のある場合は、PC受付にてその旨を係員にお伝えください。
- ※動画データは、PowerPointのデータと共に同一のフォルダ内に保存のうえご持参ください。
- ※動画再生に不安のある方は、念のためご自身のPCをご持参頂くことをお勧めします。
- 会場で使用するPCのOSおよびアプリケーションは次のとおりです。
- 発表データの作成については下記の点にご注意ください。
なお、発表データは当日持参してください。事前に郵送されても受付できませんのでご注意ください。
- USBメモリをお持ちいただく際、混乱の元となりますので、USBメモリ内には他の関係ないデータは保存しないでください。
- USBメモリは、各自にて必ずウイルスチェックを行ったうえでお持ち込みください。なお、MO・FD・ZIP等は受付できませんのでご注意ください。
- USBメモリはデータをコピーした後、すぐに返却いたします。
- バックアップとして、CD-ROM等での予備データをご持参いただくことをお勧めします。
特別な理由がある以外(動画再生に不安のある方等)は、PC持ち込みでの発表は許可できませんのであらかじめご了承ください。やむを得ずPCを持ち込む際は、下記の点にご留意ください。
- PC持ち込みの際も、必ずPC受付にお越しいただき、出力のチェックをお済ませください。
- PC本体にモニター出力用のD-Sub 15 pin端子がついていることを確認してください。一部小型PCやMacintoshでは、変換コネクタが必要な場合がございますので、必ずご持参ください。また、電源アダプタも必ずご持参ください。
- 発表中にスクリーンセーバーや省電力機能によって電源等が切れないよう、事前に設定の確認・変更をお願いします。
- PC受付終了後、ご自身でPCを発表会場の会場責任者へ発表の20分前までにお渡しください。発表終了後、会場責任者からPCのご返却をします。
- 日臨技主催の学会では、演題発表時、筆頭発表者におけるCOIの開示が義務付けられています。COIの有無に関わらず発表スライドにてCOIの開示をお願いたします。
受付場所:2F ホール 総合受付横
受付時間:11月10日(土)10:00~16:00
11月11日(日)8:30~14:30
- 発表開始の60分前(朝一番のセッションは30分前)までにデータの受付・試写を済ませ、その後発表会場に移動してください。尚、10日(土)の11時前半の発表者を優先的に受付させていただきますのでご了承願います。
- PC受付ではUSBメモリから発表データをコピーし、各会場へLAN経由で配信します。なお、コピーした発表データは、学会終了後に事務局が責任を持って消去いたします。
- 試写において、持参したデータおよびバックアップデータも動作せず修復できなかった場合は、スライドなしで発表していただきます。発表者の責任において仕様に合致したデータの作成をお願いします。
- 発表会場の左前部に次演者席を設けますので、前演者が移動すると同時に着席してください。
- 前演者の質疑応答が終了次第、座長の演者紹介を待たずに登壇してください。
- 発表は、ご自身で演台上のマウスとキーボードを操作して行ってください。その他、演台にはレーザーポインターもご用意しております。
- 発表時間は、1演題につき発表6分、質疑3分、計9分以内です。
- 発表時間は口演を開始したときからでなく、「座長による演題紹介が開始された時」とします。
- 発表および質疑応答が延長した場合、途中であっても打ち切りますのでご注意ください。
2.一般演題座長の方へ
- 学会参加受付の中に「座長受付」のセクションを準備いたします。
学会参加受付と座長の受付を同時に行ってください。受付時に座長の参加チェックを行います。
- 各会場前の演者・座長受付はございません。
会場右前部に次座長席を設けますので、前座長の登壇と同時に次座長席へ着席してください。
- 一般演題の発表時間は「座長による演題紹介が開始された時」からカウントします。
座長は、発表が延長した場合には途中でも「そろそろ、まとめてください」と声をかけてください。
- 担当する演題の発表時間を厳守し、円滑な進行にご協力ください。
Ⅳ.追加発表、質疑応答について
- 本学会では、一般演題の追加発表は認めておりません。
- 質疑応答に関しては、座長の指示に従い、所属・氏名を述べてから発言してください。
また、質疑応答を有効に利用するために、質問内容は要点をまとめて簡潔に述べて下さい。
マイク設置場所へ速やかな移動にもご協力下さい。
Ⅴ.学会場案内
1.クローク
「リンクステーションホール青森2F 展示室」に設置します。
貴重品のお預かりはお断りします。
お預かりは当日限りとし、翌日までのお預かりはいたしませんので、当日の閉鎖時間までに必ずお引き取りください。
11月10日(土):10:00~18:00
11月11日(日): 8:30~15:30
2.ランチョンセミナー
1)事前申込をされた方
ランチョンセミナー参加券を印刷・持参し、ランチョンセミナー受付スタッフへお渡しください。
お忘れになった場合は無効となり聴講いただけない場合がございますのでご留意ください。
2)当日受付の場合
ランチョンセミナーの整理券配布は10:00~11:30 の間、
リンクステーションホール青森 2Fロビーに場所を設置しております。
参加受付を済ませた方から、ランチョンセミナー整理券配布場所へお並びください。
※整理券の枚数には限りがございます。予めご了承下さい。
3.駐車場
ご来場の際は、なるべく公共交通機関をご利用ください。
当施設有料駐車場がございますが、お車でお越しの際は会場周辺の有料駐車場をご利用ください。
※一般の方も利用されているのでスペースに限りがあります。
4.喫煙および飲食
喫煙は会場既設の「北側玄関横の喫煙所」のみ可能です。
それ以外は全館禁煙となっておりますので、ご協力をお願いいたします。
また、発表会場内での飲食はランチョンセミナーを除き禁止いたします。
5.携帯電話等
学会場に入場する際には、携帯電話等は必ずマナーモードにしてください。
学会進行の妨げや、その他の参加者の迷惑にならないようにご注意ください。
6.託児所
会場内に設置いたします。詳細は学会ホームページにてご確認ください。
7.次期支部学会:山形県(日臨技北日本支部医学検査学会 第8回)PR コーナー
「1Fホール展示会場」内に設置いたします。
8.書籍販売コーナー
「4Fロビー」内に設置いたします。
丸善雄松堂株式会社様による書籍販売があります。
9.運営本部
平成30年度日臨技北日本支部医学検査学会(第7回)事務局は「3F和室」に設置いたします。