プログラム ( PDFファイル )
日程表
プログラム一覧
- 公開講演
- 特別講演
- Reversed Clinicopathological Conference(R-CPC)
- 教育講演
- 教育カンファレンス
- 教育セミナー
- シンポジウム
- 若手実行委員企画
- 日臨技企画
- 日本臨床検査自動化学会共催セミナー
- 日臨技北日本支部医学検査学会(第7回)式典
公開講演

現役脳外科医が伝える「脳卒中と認知症から身を守るコツ」とは?
講師:畑山 徹 (水戸ブレインハートセンター 院長)
座長:齋藤 浩治 (学会長)
特別講演

チーム医療における臨床検査技師の法的地位について
講師:墨岡 亮 (仁邦法律事務所 弁護士)
座長:石山 雅大 (実行委員長)
Reversed Clinicopathological Conference(R-CPC)

ドキドキするR-CPC ~一般検査から何をどこまで伝えられるか~
症例解説・提示:
油野 友二 (北陸大学医療保健学部医療技術学科 教授)
症例提示:阿部 紀恵 (八戸赤十字病院 医療技術部 検査技術課)
金沢 聖美 (東北大学病院 検査部)
座長: 石山 雅大 (実行委員長)
教育講演

1.輸血 : 在宅医療における輸血療法について
講師:北澤 淳一 (青森県立中央病院 臨床検査部 部長)
座長:津嶋 里奈 (青森市民病院 臨床検査部)

2.病理 : 子宮癌の最近の話題
講師:渡邉 純 (弘前大学大学院保健学研究科 生体検査学領域 教授)
座長:加井 丈治 (公立藤田総合病院 臨床検査室)

3.生理 : 今さら聞けない心電図 ~波形判読を楽しもう~
講師:高久田美江 (太田綜合病院附属太田西ノ内病院 臨床検査部)
座長:一戸香都江 (青森慈恵会病院 臨床検査科)

4.生物化学 : 内分泌学的検査 解釈のコツ
講師:二川原 健 (つがる総合病院 副院長)
座長:鰐田ひとみ (つがる総合病院 臨床検査部)

5.感染制御 : POCT の市民への拡散は医療スタイルを変えるのか?
講師:萱場 広之 (弘前大学大学院医学系研究科 臨床検査医学講座 教授)
座長:福元 達也 (北海道大学病院 検査・輸血部)
教育カンファレンス

1.輸血 : 輸血検査24 時! ~スマホを用いたケースカンファレンス~
パネリスト:
岩橋 隆之 (東北労災病院 中央検査部)
加藤亜有子 (JA 秋田厚生連 能代厚生医療センター 臨床検査科)
渡部 和也 (福島県立医科大学会津医療センター 臨床検査部)
座長:坂本 忍 (青森労災病院 中央検査部)
津嶋 里奈 (青森市民病院 臨床検査部)

2.病理・細胞 : 細胞診断へのアプローチ ~ Web アンケートシステムを活用して~
出題・解説者:
1)婦人科: 八木橋祐弥 (青森市民病院 臨床検査部)
2)泌尿器: 柳沢佳代子 (八戸赤十字病院 医療技術部 検査技術課)
3)膵胆管: 熊谷 直哉 (弘前大学医学部附属病院 病理部)
4)脳脊髄液:及川 颯大 (弘前市立病院 臨床検査科)
司会:
1)婦人科、泌尿器担当:
今川 誠 (国家公務員共済組会連合会KKR 札幌医療センター 病理診断科)
浅利 智幸 (秋田赤十字病院 病理部)
2)消化器・脳脊髄液担当
佐藤 正樹 (東北医科薬科大学病院 病理部)
夛田 耕一 (山形市立病院済生館 臨床検査室病理)

3.感染制御 : 中小病院での抗菌薬適正使用支援における検査室の取り組みについて考える
座長:豊川 真弘 (福島県立医科大学新医療系学部 設置準備室 教授)
1)当院のAST(Antimicrobial Stewardship Team)活動について~臨床検査技師の立場から~
講師:佐藤 貴美 (東北大学病院 診療技術部検査部門)
2)細菌検査担当技師でなくても解る!抗菌薬適正使用に役立つ細菌検査データの読み方
講師:高橋 俊司 ( 市立札幌病院 検査部)
教育セミナー

1.生理 : エコーガイドラインから学ぶポイントとピットホール
講師:
1)心エコー領域 :藤田 雅史 (みやぎ県南中核病院 検査部)
2)頸動脈エコー領域 :船水 康陽 (東北大学病院 生理検査センター)
3)下肢静脈エコー領域:山本 哲也 (埼玉医科大学国際医療センター 中央検査部)
座長:田嶋 育子 (青森県立中央病院 臨床検査部)

2.血液 : 芽球を学ぼう! ~見方と報告の仕方~
講師:阿部まゆみ (山形市立病院済生館 臨床検査部)
佐藤 牧子 (山形大学医学部附属病院 検査部)
千葉 拓也 (岩手医科大学附属病院 中央臨床検査部 輸血検査室)
座長:菅原 新吾 (東北大学病院 診療技術部 検査部門)
櫛引美穂子 (弘前大学医学部附属病院 検査部)

3.一般 : Web フォトサーベイに参加して尿中細胞の鑑別方法を学ぼう
講師:高杉 洋子 (公益財団法人 鷹揚郷腎研究所弘前病院 臨床検査部)
小野 篤史 (済生会新潟第二病院 臨床検査科)
坂牛 省二 (平内町国民健康保険平内中央病院 臨床検査科)
座長:高杉 洋子 (公益財団法人 鷹揚郷腎研究所弘前病院 臨床検査部)
シンポジウム

こう考えて、こう伝える ~医療コミュニケーション・接遇と安全~
シンポジスト:
鈴木 克治 (青森県立中央病院 メンタルヘルス科 部長)
大河原侑司 (さいたま赤十字病院 放射線科)
佐々木 昇 (盛岡市立病院 接遇向上委員会副委員長)
新山 聖子 (青森市民病院 臨床検査部)
進行:野坂 亨治 (青森市民病院 臨床検査部)
新山 聖子 (青森市民病院 臨床検査部)
若手実行委員企画

技師たちはどう生きるか ~若手とベテランに聞いた検査室のこれから~
実行委員:
秋山 怜美 (八戸市立市民病院 臨床検査科)
阿部 紀恵 (八戸赤十字病院 医療技術部 検査技術課)
及川 颯大 (弘前市立病院 臨床検査科)
熊谷 有純 (むつ総合病院 中央検査科)
佐藤 拓弥 (弘前市医師会健診センター 検査課)
須藤 章裕 (鯵ヶ沢病院 検査科)
須藤美紗子 (三沢市立三沢病院 中央検査科)
高正 則幸 (あおもり協立病院 臨床検査科)
長尾 祥史 (弘前大学医学部附属病院 検査部)
野呂 美鈴 (つがる総合病院 臨床検査部)
畑中 理紗 (むつ総合病院 中央検査科)
前山 宏太 (十和田市立中央病院 臨床検査科)
三上 悠輔 (青森市民病院 臨床検査部)
日臨技企画

1.日臨技会長講演 : 日臨技を新生させ、未来を拓く
-平成30・31 年度日臨技事業展開(優先課題)-
講師:宮島 喜文 (参議院議員
一般社団法人 日本臨床衛生検査技師会 代表理事 会長)
座長:齋藤 浩治 (学会長)
1.日臨技会長講演 : 医療法等の一部改正における日臨技対応について
講師:滝野 寿 (一般社団法人 日本臨床衛生検査技師会 専務理事)
座長:齋藤 浩治 (学会長)

2.学生フォーラム : 将来なりたいのはどんな臨床検査技師ですか?
司会進行:
藤巻 慎一 (東北大学病院 診療技術部 検査部門)
千葉 満 (弘前大学大学院保健学研究科 生体検査科学領域)
学生:高森 美里 (東北大学医学部保健学科 検査技術科学専攻 4年)
林 百音 (弘前大学医学部保健学科 検査技術科学専攻 4年)
齋藤 真帆 (弘前大学医学部保健学科 検査技術科学専攻 4年)
久保田 萌 (福島県立総合衛生学院 臨床検査学科 1年)
倉田 和奏 (福島県立総合衛生学院 臨床検査学科 1年)
オブザーバー:
高木 清司 (東北大学大学院医学系研究科 病理検査学分野 講師)
國井 敏 (福島県立総合衛生学院 臨床検査学科 専門教務主任)
青臨技代表:
石山 雅大 (実行委員長)
日臨技講師:
横地 常弘 (一般社団法人 日本臨床衛生検査技師会 代表理事 副会長)
日本臨床検査自動化学会共催セミナー

自動採血ロボットへの挑戦
講師:笹川 和彦 (弘前大学理工学部知能機械工学科機械材料機能学分野 教授)
座長:萱場 広之 (弘前大学大学院医学系研究科 臨床検査医学講座 教授)
日臨技北日本支部医学検査学会(第7回)式典

学会式典・ 表彰
「イヤホンとヘッドホン刺激によるo-VEMP の比較検討」
相馬 輝久 (秋田赤十字病院)
「侵襲性肺炎球菌感染症由来菌の血清型とその臨床像」
奈良 昇悦 (大館市立総合病院)
「BM サブ条件を活用した異常反応の検出」
柏崎 優 (JA 秋田厚生連 秋田厚生医療センター)